2015年度 第44回関西学生サッカー選手権大会 決勝戦・阪南大-関西学院大の監督・選手コメントです。
-Voice 関西学院大学・成山一郎監督
ビデオミーティングをして、阪南の特徴への対策を練っていたが、前半は阪南にビビッて、プレスで一歩二歩詰め切れず、相手にボールを持たれてしまっていた。このままではダメなので、ハーフタイムに呉屋と出岡が前からプレスをかけて、相手にクリアさせずマイボールにしよう、いつもの関学のように守備も前から行き、奪ったボールも前に進めていこうと話をした。マイボールを増やすためにはキープ力のある小林と森信太朗の力が必要だった。後半はいい時間で関学の方が、点に絡める選手が上手くゴールを取ってくれて、勝負強さを見せてくれた。
試合を重ねるごとに選手が逞しくなっていった。去年のリーグ戦は3位、インカレでは準優勝で、勝たなくてはつまらないということが身に沁みていた。勝たないといけないという中で、全員でやっていくことの大切さを再確認できた。毎年のことだが、4回生には多くのことを教えてもらった。もっと力強いチームになれるよう、更に努力していきます。
-Voice 関西学院大学・井筒陸也(DF・主将)
スピード感があるチームと対戦して、個の部分や組織でやられていた。DFラインを上げられず、話し合って人に対してもっと強くいかないといけなかった。DFラインのアタックのところでもっと厳しく行き、前もプレスに行くことが必要だった。2点めの失点は自分の前でやられているし、両サイドが耐えてくれていたので、真ん中がもっとやらなくてはいけない。一人一人が迫力を持って戦うことが大事で、実際後半はそれをやれてチャンスを作ることができた。5点めのアシストは小林や(徳永)裕大に預けて作ってもいいかなと思ったけれど、時間帯的にも溜めずに放りこんだらいいところに呉屋が動き出してくれた。
リーグでも首位を取れていて、前がゴールを決めて得失点差もつけられている。あとはDFラインが0で抑える試合を増やしていかなくては。クオリティをもっと上げられるので、こだわって取り組んでいきたい。
-Voice 関西学院大学・小林成豪(MF)
監督からは「逆転して来い」と言われました。前から行って相手にペースを与えないようにしようと意識した。相手がばててきたのもあるけれど、自分と(森)信太朗のところでボールを持てて、試合を作ることが出来たと思う。ケガで一週間やっていなかったので、疲れもなくドリブルで行けた。
今日も前半は阪南にペースを握られていたし、負けてもおかしくない試合だった。全国で結果を出すためにはもっと詰めないといけない部分も多い。パスコースを作れずに一人一人が孤立して、ボールを取ってもつなげられずに後手後手になっていた。4回生になって、チームのために動くというのがどういうことかということに分かったが、まだまだやらなくてはいけないと思います。
-Voice 関西学院大学・呉屋大翔(FW)
前半、流れは悪かったけど先制できた。直後に失点したけれど、前が失敗したなら(井筒)陸が、陸がダメだったら前が声をかけていこうと話していた。HTに修正出来て上手くいった。前半にかけひきをするよりも後半勝負だと思っていた。動き方を工夫できたし、相手のラインもばらついて上手くスペースを使うことが出来た。5得点取れたが、周りとコミュニケーションを取っていくことが大事だし、練習での積み重ねがゴールになり勝てた。成山監督を中心に、真面目にコツコツと練習に取り組む大切さというのを改めて感じました。
2失点というのは全国大会では許されない。前半は相手にびくびくしつつプレーしていたが、もっとしたたかにゲームを進めていかなくてはいけない。DFには下級生が多いので、そういうところを前線の選手から締めてやらなくては。総理大臣杯までに詰めないといけない所も多いです。
-Voice 関西学院大学・米原 祐(DF)
去年までは応援する立場だったが、今年はこうやってプレーで勝利に貢献することができるので、強い気持ちで試合に臨んだ。応援する側の気持ちもわかるから、その分もやってやろうと思っていた。相手は中盤の枚数が多い。誰がマークに付くかをはっきりさせた。ルーズになったらやられてしまうので、うしろからしっかりやっていこうと(井筒)陸くんと声をかけあった。阪南が回す時間が長くても、じれずに強くFWにアタックしていくことを意識した。個人の強さの部分ではまだ足りないなと思う部分もありました。
攻撃陣が点を取ってくれるから、DFで協力し合ってもっと連携を深めていきたい。個の能力が高い相手に対して、対応力をもっと磨いていきたい。
-Voice 関西学院大学・徳永裕大(MF)
立ち上がりいい入りができてよかったが、徐々に阪南の中盤に持たれて相手ペースになってしまった。相手の中盤3枚とサイドハーフで絞ってきて5枚で回され、ボールを出されてそこに行くというリアクションになっていた。ボールに対して強くいけず、前を向かれていたので、数的不利になっても人に対して強く行って前向きにプレーさせないようにしなくてはいけなかった。後半はそれがやれて、阪南が縦パスを入れる回数も減ってきた。テンポよくパスが回って走り勝つことが出来たと思う。強い相手であるのはわかっていたので、逆転されても気持ちが落ちることはありませんでした。
3回生なので、今年のチームを吸収しつつ、来年の事を考えていかなくてはと思う。先輩たちのマネをするだけではなく、越えられるようになっていきたい。