2011年度 第89回関西学生サッカーリーグ 第9節・立命館大-同志社大の監督・選手コメントです。
-Voice 立命館大学・仲井 昇監督
どうしたものか。勝っていないので違う選手も入れながら、試しながらやったが上手く行かなかった。どこを追求していくのか、勝つために何をするのかという部分で、考えていることが彼らとスタッフで差があるのかもしれない。ポゼッションだけでいいのか、ゴールにこだわって勝負するということが、できていないわけじゃないが決め切れていない。今日はスリッピーなグラウンドに戸惑って、慣れるまでに時間がかかっていたし、試合が始まってからスパイクを変えるような選手も何人かいた。そういう準備の部分の入りも悪かった。細かい部分が浸透していない。人なのか、システムなのか、悩みどころではある。4-4-2に戻した方がやりやすいのはあるだろうが、今シーズンここまでやってきたことを捨ててしまうのか。結果が出ていないだけに辛いところだ。
-Voice 立命館大学・藤原広太朗(DF)
早めに先制される試合が多く、失点してからの戦い方も悪いのが続いている。守備から入って自分らの試合をしながら失点0に押さえて、1点を取るというのがなかなかできない。チームとしての共通意識を練習でもみな意識しているが、相手によってやり方を変える対応力も必要なので、考えていかないといけない。リーグでは最初は勝ったが、その後は引き分けと負けが続いて、関西選手権も負けてしまい、いいきっかけがつかめない。自分らのサッカーができないまま終わるのはもったいない。1点取れたらのれるチームだけど、今はペナルティエリアの中でプレーする回数が少ない。貪欲に取りに行き、後ろの選手も狙っていく意識がないと点は取れない。一生懸命応援してくれているのも聞こえているし、陰で支えてくれる人がいるからプレーできる。そこでもっとメンバー全員が身体を張ってプレーできるようにしないといけない。
-Voice 同志社大学・望月慎之監督
関西選手権で負けたあと、守備のバランス、追い込んで奪うというイメージの共通理解の所をやってきた。立命館の攻撃がトラップが長くなったり、ミスが多くなっていたのもあって狙った動きに繋がったが、うちの全体の質をもっと上げないと、まだまだ厳しい。メンバーは固定されてはいないが、出ているメンバーの経験が増えたのが結果に結びついている。残り2節と夏の間にその中から誰かが突き抜けてくれれば、秋は安定した戦いができる。チーム全体で結果を出すということを目標にしてきて、去年Iリーグの全国大会で出ていた選手が今日も出場している。宮本も昨日のIリーグにフル出場していたし、そういう姿をB以下の選手が見ることで、チャンスがあることに気付いて競争につながっていくと思う。脆さはどのチームにもあるし、相手のそういう部分を期待せず、自分らのパフォーマンスを出せるように準備をして関大戦に臨みたい。
-Voice 同志社大学・辻 智人(FW)
立命範を突き放して勝てたことは大きい。相手は回してくるから、今日は狙い目をつけて守備から行こうというのが、チームとしてはまった感じでもあった。個人的にもリーグでようやくゴールを決められたので嬉しいです。リーグ初戦で負けたことで、開き直って、失うものがなくなりチームとして積極的になった。よく話し合うようになり、みんなが自分から練習に取り組んで上下関係なくやるようになった。応援の練習も普段からやってくれていて、モチベーションも上がった。これまで立命にあまり勝てていなかったので、絶対に勝つという気持だった。勝ち点1差で関大とやれるので、首位になることを目指してやりたい。今年こそは関大にも勝ちたいので、試合が楽しみです。